3年ぶりの投稿、工作は10年ぶり。
カーモデルもちょっと飽きてきた感じもあったので、なにか作りたいとは思っていたのですが、なかなか妄想はできても構想までたどり着かずでした。
一方、模型部屋はあれこれ積み上げてしまったものを整理すべく、Nゲージ系は10年以上ダンボール内に入ったものを処分したのでした、ヤフオクで(笑)。
まぁ当然売れ残りもある訳でして、現在でも値が上がったものの再販で入手可能なもの、送料が高く付くものが手元に残ります。
で、あればいっそそれらを組み立ててしまい、再出品してやろうと目論む訳ですね。完成品の方が売れやすいと、まさに妄想であります。
題材はコレ。
ジオコレの「駅」初版ものです。
現在でも入手可能で、初版が1500円が2020年4月再販ものは1900円で、初版が1500円です。
A3スチレンボードをベースにします。
配置をもぞもぞ検討。
郊外の私鉄路線や都市圏の私鉄支線などで、2両編成か小型3両編成程度の駅をイメージします。
10年末の前回は完成できなかったので、今回はなんとか完成させたいなと思っています。
なので、
・在庫品処分のためなので、消耗品以外に新規資材やキットを購入しない
・ジオコレがベース(バーツのソリや合いの悪さ)なので、精度は気にしない
・時間のかかる考証(現実性)はしない
という感じで1年以内にできあがれば良いかなぁ。
2019年12月16日月曜日
2016年11月6日日曜日
2011年2月20日日曜日
2010年8月1日日曜日
ここ数ヶ月
えーっと、京阪キットを買ってからですね(笑
・・・・・特に何もしてません。レールを片付けてしまってから、鉄道関係はさっぱりな感じ。
走らせる環境がないからヤル気がおきないと言いますか・・・
で、この半年ですが、スパグレを揃えてみたり、、、
セレガを勢いで組み上げてみたり、
びわ狩りに行ったり、
まぁ、そんな感じです(なんじゃ、それ)。
バスコレやカーコレは相変わらず購入しておりまして、そのついでにいつ作るとも言えないジオラマのための材料も購入し、未開封でいろんなものが積み上がっていきます。
そんな中、もう手に入らないんだろうな、ってモノがまだまだ楽天では販売されてて思わず購入。
ついでにこれも(ついでか?)。
旧LSのキットは子供の頃、その安さが魅力で随分買いました。
内装が簡略されてて、小学生に小一時間で組み立てられるのも大きな魅力でした。
その簡略化された上げ底バスタブ内装。懐かしス
しばらくこのネタで書いてみようかと思います。
もう2年も鉄道模型ネタを書いてませんけど(恥)。
2010年2月20日土曜日
ここ数ヶ月
さてさて、気づけば4ヶ月近く更新してません・・・。
まぁ、このブログが使いにくいのが理由ではありますが(なぜか記入環境では明朝になってるし、フォントを変更することもできない状態)
初めて板キットの制作に着手。
バスや富技ばかりでしたので、久々にブログタイトルに相応しい内容です(笑
以前から欲しかった京阪500(600)系。動力も入ったセットを通販で購入。
このキットは500はもちろん、600も作成できますし、260系なんかも作れます。
作る楽しみいっぱいな感じはさすがGM(京阪的な新造/更新の方法によるところも大きいかも)。
動力やパンダは改善されてるようですが、”板”そのものはどうなんでしょうかね。
とりあえず箱形にしてみました。
屋根と妻板の段差が大きかったり、屋根と側板にスキマが出来たりと、板キットとはこういうものなんだというのを実感。
2009年10月26日月曜日
バス
1/32のセレガですが、ボディの傷や塗装が廻っていない部分が多いです。 塗装ムラが相当ひどい・・。
青はクレオスのコバルトブルーに少しグレーを混ぜてタッチアップ。
ルーフ傷の部分を修正、塗装の白が禿げるのは仕方ないですが、これをタッチアップするための調色が面倒で作業停止ですw
バスコレ14弾。今回も良いできです。
前期と後期という表現で良いのかな?バンパーの作り分け。こいつはガラスのために1個購入。
で、そのガラスとセレガから3列シートを流用して、夜行仕様もどきへ。
今回帝産が一番きれいだと思いますが、オークションなんかで見る限りは人気薄のようです。
あちこちで改造ネタにされてる旧車キャップ。これほしさに3台購入。
事業者品は市営を2セット。前回の低公害車両は見送りましたが、今回は実車数も多い58MCなので購入。
リフト「仕様」だそうですが・・
8弾のどれを流用したのでしょうか、テールは3連の型を塗り分けで表現してますね。
ついでに買った30系谷町線。
谷町線沿線で育った事もあるし、まだ現役車両だし、どうせ通販で送料かかるなら2セットを。
ヘッドライトはクリアパーツになったんですね。ビードといいなかなか特徴をつかんでいて良い感じです。
青はクレオスのコバルトブルーに少しグレーを混ぜてタッチアップ。
ルーフ傷の部分を修正、塗装の白が禿げるのは仕方ないですが、これをタッチアップするための調色が面倒で作業停止ですw
バスコレ14弾。今回も良いできです。
前期と後期という表現で良いのかな?バンパーの作り分け。こいつはガラスのために1個購入。
で、そのガラスとセレガから3列シートを流用して、夜行仕様もどきへ。
今回帝産が一番きれいだと思いますが、オークションなんかで見る限りは人気薄のようです。
あちこちで改造ネタにされてる旧車キャップ。これほしさに3台購入。
事業者品は市営を2セット。前回の低公害車両は見送りましたが、今回は実車数も多い58MCなので購入。
リフト「仕様」だそうですが・・
8弾のどれを流用したのでしょうか、テールは3連の型を塗り分けで表現してますね。
ついでに買った30系谷町線。
谷町線沿線で育った事もあるし、まだ現役車両だし、どうせ通販で送料かかるなら2セットを。
ヘッドライトはクリアパーツになったんですね。ビードといいなかなか特徴をつかんでいて良い感じです。
2009年8月24日月曜日
車
そのうち更新するか、と思ってるとあっという間に二ヶ月(笑
足がけ2年の1/20のカーモデル、ナガノのケンメリGT-Rを完成させました。
ボディは缶スプレーでちょろっとコンパウンド磨きを。
メタルックが手に入らず、補修用アルミテープで代用、予想通りしわが寄ってしまいました・・。
フェンダーミラーがメッキなのはエラーです。
バリだらけで補修+ブラック塗装する気が失せてしまった、というのが言い訳です。
オーバーフェンダーの内側が見えてしまってます。
せっかくこのスケールなんだから、バーフェンとボディのの合わせはもちろん、内側が見えるような組み方では情けないですね、まったく。
レッドエンブレムも塗りつぶしてるしorz
次は久々の1/32のバス。西Jがモデル化されたので購入しました。
まだビニールから取り出しもしてませんが、4列シートを40数脚作るかと思うと気が重いです。
1/150はトラコレレンジャーのキャブをGM集塵車へ。
塗装がグダグダになってしまいましたが、それ以上に荷台が寸詰まりになってる失敗作となりました。
このサイズの画像にすると、ホイール/タイヤの塗り分けの汚い事!
肉眼ではそんなに気にはならないんですが・・・。
100均スプレーの粒子の粗さが言い訳にはできないほどゴテゴテな塗装。
これは肉眼でもわかります、はい(笑
塗装前の側面。
GMキットデフォではキャブと荷台の間にスペアタイヤが収まります。
トラコレキャブを乗せるために加工。
やはり集塵車ならベッドレスのキャブですかね。
足がけ2年の1/20のカーモデル、ナガノのケンメリGT-Rを完成させました。
ボディは缶スプレーでちょろっとコンパウンド磨きを。
メタルックが手に入らず、補修用アルミテープで代用、予想通りしわが寄ってしまいました・・。
フェンダーミラーがメッキなのはエラーです。
バリだらけで補修+ブラック塗装する気が失せてしまった、というのが言い訳です。
オーバーフェンダーの内側が見えてしまってます。
せっかくこのスケールなんだから、バーフェンとボディのの合わせはもちろん、内側が見えるような組み方では情けないですね、まったく。
レッドエンブレムも塗りつぶしてるしorz
次は久々の1/32のバス。西Jがモデル化されたので購入しました。
まだビニールから取り出しもしてませんが、4列シートを40数脚作るかと思うと気が重いです。
1/150はトラコレレンジャーのキャブをGM集塵車へ。
塗装がグダグダになってしまいましたが、それ以上に荷台が寸詰まりになってる失敗作となりました。
このサイズの画像にすると、ホイール/タイヤの塗り分けの汚い事!
肉眼ではそんなに気にはならないんですが・・・。
100均スプレーの粒子の粗さが言い訳にはできないほどゴテゴテな塗装。
これは肉眼でもわかります、はい(笑
塗装前の側面。
GMキットデフォではキャブと荷台の間にスペアタイヤが収まります。
トラコレキャブを乗せるために加工。
やはり集塵車ならベッドレスのキャブですかね。
2009年7月4日土曜日
2009年7月3日金曜日
トレーラーコレクション3
トレコレ3が発売、時期同じくしてFトイから建機が発売。
陳腐な解説をしても意味がありませんので、何がしたかったかは画像にて。
加工というほどの事ではありません。組み替えです(笑)
3軸台車。コンテナ台車に重トレの架台を乗っけるだけです。
陳腐な解説をしても意味がありませんので、何がしたかったかは画像にて。
加工というほどの事ではありません。組み替えです(笑)
3軸台車。コンテナ台車に重トレの架台を乗っけるだけです。
2009年5月12日火曜日
建機
ここへきてようやく購入しました、ザ建機。
ユンボはなかなか良い出来具合ですね。アームやバケットもちゃんと可動します。
バケットの爪まで再現されています。マニーアな方だと油圧ホースがどうのと言いそうな気もします(w
ラフターは少し前のタダノの45tあたりがモデルでしょうか。
(パッケージ捨てたのでわからなくなりました)
これ、なんで孫の可動まで再現してるのにフックが固定なんでしょうね。
可動式でなくても、せめて取り外してサオのを立てた時の角度に合わせられるようになってればなぁ、と思います。
造形自体はなかなか良いですが、ちょっと大きい(実際に大きいので忠実にスケールダウンしたんでしょう)ので、モデルを25tクラスにした方が、ジオラマ、特に道路に置くには向くような気がします。
残念なのがコレ、重レッカ。
こいつもフック固定だし、造形がちょっと甘いかなぁ。
あちこちぶつかって、旋回体が360°回らない(モデルの構造的には回ります)のが何とも・・。
グレート最終型のキャブが欲しくて購入した方も多いと思いますが、トラコレに比べるとほんの少し大きいです。
早速「何でも車庫」を重機屋にしたててディスプレイ。
さて、このブログですが引っ越しを考えてます。
とても編集(作成)しづらいんです。私以外にblogger使ってる人を知りませんし(w
ユンボはなかなか良い出来具合ですね。アームやバケットもちゃんと可動します。
バケットの爪まで再現されています。マニーアな方だと油圧ホースがどうのと言いそうな気もします(w
ラフターは少し前のタダノの45tあたりがモデルでしょうか。
(パッケージ捨てたのでわからなくなりました)
これ、なんで孫の可動まで再現してるのにフックが固定なんでしょうね。
可動式でなくても、せめて取り外してサオのを立てた時の角度に合わせられるようになってればなぁ、と思います。
造形自体はなかなか良いですが、ちょっと大きい(実際に大きいので忠実にスケールダウンしたんでしょう)ので、モデルを25tクラスにした方が、ジオラマ、特に道路に置くには向くような気がします。
残念なのがコレ、重レッカ。
こいつもフック固定だし、造形がちょっと甘いかなぁ。
あちこちぶつかって、旋回体が360°回らない(モデルの構造的には回ります)のが何とも・・。
グレート最終型のキャブが欲しくて購入した方も多いと思いますが、トラコレに比べるとほんの少し大きいです。
早速「何でも車庫」を重機屋にしたててディスプレイ。
さて、このブログですが引っ越しを考えてます。
とても編集(作成)しづらいんです。私以外にblogger使ってる人を知りませんし(w
登録:
投稿 (Atom)